お寿司屋さんの業界用語としてよく挙げられるのが「ガリ」「むらさき」「シャリ」という言葉。
「ガリ(甜醋姜片)」「むらさき(酱油)」「シャリ(寿司中的米饭)」这些词语都常作为寿司业界用语被提到。
ガリはしょうがのことで、ガリガリするから、むらさきは醤油のことで醤油の色が紫に見えるから、というのを知っている人は多いでしょう。ですが、なぜごはんのことを「シャリ」というのかは知らない人が多いようです。
「ガリ」是指甜醋姜片,是因为其脆脆的口感,吃的时候会发出咔哧咔哧的声音,而「むらさき」是酱油,是因为颜色看起来像紫色(以前人们将红褐色称为紫色。另外也有一种说法是酱油在江户时代是很贵重的东西,所以用象征高贵“紫色”来代表)。但是,大多数的人不知道为什么寿司的米饭要叫「シャリ」。
「シャリ」というのは、もともと「舎利」というインドのサンスクリット語で「お釈迦様の骨」という意味があるのです。
「シャリ」源自印度梵文中的“舍利”,是指释迦牟尼的遗骨。
お釈迦様がなくなったときに、遺骨を分骨して、8つの仏舎利塔に安置されたのですが、さらに8万にまで、分骨されお釈迦様の骨は、米粒くらいに小さくなったそうです。
释迦牟尼去世时,遗骨分散安置在8座佛教的舍利塔里,而其遗骨多达8万块,大小犹如米粒。
僧侶が「ご飯はお釈迦様の骨のようだ」と言ったことからご飯が「シャリ」と呼ばれるようになったそうです。
有僧人说"米粒像释迦圣人的遗骨一样”,所以之后就逐渐将寿司的米饭称为「シャリ」。